関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2025.07.15 14:30 / [現在値] 433円 [前日比] -4円 [出来高] 743,800株
「銘柄レポート会員」として2/6に233円で登場した銘柄ですが、今日は年初来高値更新で454円まで上昇しております。(その他の紹介銘柄はコチラからご覧ください。https://ales-ia.com/results/report.php )
先日の豪雨で横浜市のマンホールが水圧により吹き飛び、アスファルトが陥没する事故が発生しておりますが、改めて老朽化インフラ対策への関心が高まっております。
「銘柄レポート会員」は、「助言会員」と違い、成功報酬が発生しないほか、電話、住所登録などの必要がなく、1ヶ月会費5,500円で利用できるお手軽さがご好評いただいております。8月配信レポートの締切は7/30(水)となります。
サービスの詳細はこちらからご覧ください。
https://ales-ia.com/toll/system_report.php
※7月にお申込みいただいた場合、レポート配信は8/1~31までの期間で5銘柄となります。
2025.07.15 14:01 / [現在値] 3,180円 [前日比] -27円 [出来高] 1,484,800株
同社が開発した、特化型AIエージェントで顧客のグローバルサプライチェーンを最適化する「Fujitsu Uvance」のソリューションが、世界経済フォーラムのAI Governance Allianceによる、世界各国のAI業界における独立性を保った業界横断的なリーダーがビジネスを変革する先進的なAIソリューションを選定するグローバルコミュニティMINDSにおいて、グローバルで18件のうち1件として選ばれたと14日に発表しております。
年間売上高約100億米ドル(日本円で約1兆円)クラスの大手企業を想定したデータに基づきシミュレーションした結果、同ソリューションにより年間の在庫コストを約1,500万米ドル(日本円で約15億円)削減し、在庫を約2,000万米ドル(日本円で約20億円)分削減できるほか、約50%以上の工数削減が見込まれることを確認。
また、自然災害等が生じた際の営業利益等への影響評価のシミュレーションも実施し、災害が発生してから3時間以内に対応することができておりますので、今後グローバルでの導入拡大が見込めそうです。
2025.07.15 13:37 / [現在値] 5,187円 [前日比] -30円 [出来高] 821,000株
同社グループの京浜ドックが、流体テクノと、新造船建造時の海上試運転計測業務のDX化事業についての共同提案を行い、国土交通省が推進するDXオートメーションによる省人化推進の補助金対象事業として採択されたと14日に発表しております。
同事業は、小型新造船の海上試運転における船速などの諸計測業務について、小型船に特有の計測誤差を自動的に補正し、結果を出力するシステムを開発するものです。
流体テクノが開発するGPS測定誤差の自動修正とレポート出力を行う自動計測ソフトウェアを、京浜ドックが建造する新造タグボートの海上試運転時に搭載することで、実測および工数削減効果の確認を行います。両社共同で技術開発から実証実験までを行うことにより、計測記録の正確性の向上、計測業務の省力化、計測結果レポートの即時出力をDXで実現します。
2025.07.15 13:11 / [現在値] 3,866円 [前日比] 18円 [出来高] 1,637,800株
同社、徳島県、電脳交通の3者によるロボットタクシー実証運行が、25年度の国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業」に採択されたと14日に発表しております。
この国交省事業は、地域の多様な関係者が協働し、公共交通の確保・維持と利便性の向上等を図る取組を支援するものです。3者は25年度に鳴門市西部エリアを中心に、ロボットタクシーを活用した実証運行を行い、ロボットタクシーによる公共交通の確保・維持を目指します。
また今後は、全国的な課題であるタクシーの運転手不足の解消を図り、公共交通を確保・維持していくため、徳島県内での道路運送車両法のレベル4認可を取得したロボットタクシーの導入を目指します。
2025.07.15 12:44 / [現在値] 719円 [前日比] 14円 [出来高] 465,700株
「5248 テクノロジーズ」子会社のエコ革と、日本国内における系統用蓄電池を用いた電力需給安定化事業に関する業務提携を15日に発表しております。同事業について、1つの案件を事業化(商業運転稼働)するには、土地の仕入れを起点としておおよそ6ヵ月から2年程度、長いものでは2年以上かかります。
同社は現在、系統連系期間の短いものを優先的に購入することを計画しており、物件の選定を行っております。同社への購入希望者からは強い購買意欲を示されていることから、年間10件の事業化を目標としています。
売上の計上時期は、各物件の引き渡し時となり、連携時期により案件ごとに異なりますが、開発は連携時期の早い案件から着手し、26年3月期の業績に寄与する物件もありますので、業績への影響が判明次第、適時開示を通じて速やかに公表する方針です。
2025.07.15 12:26 / [現在値] 2,990.5円 [前日比] -4円 [出来高] 604,000株
傘下の富士フイルムが、患者の検査結果や治療履歴など患者情報を包括的に記載する文書である「サマリ」の文案を、生成AIの1つである大規模言語モデル(Large Language Model:LLM)を用いて自動生成・提示する「サマリ作成支援AI技術」を開発したと発表しております。
同技術を、退院患者の情報をまとめた文書である「退院サマリ」の作成向けに応用し、富士フイルムメディカルが提供する診療文書管理・診療業務支援ソリューション「Yahgee(ヤギ―)」の新機能として、今夏より発売する予定です。
24年4月に「医師の働き方改革」が施行されたことを契機に、全国の病院で医療従事者の労働時間を短縮するための施策検討が進められていますので、導入拡大も期待できそうです。
アレス投資顧問は、関東財務局長(金商) 第3093号登録の投資助言・代理業者で、平日9:00~17:00は常時、無料で銘柄診断を実施しております。お持ちの銘柄の対応にお困りの方はお一人で悩まず、お気軽にご相談ください。「顔が見える投資アドバイザー」がお電話なら10分程度でご対応させていただきます!
電話での問い合わせ:0120-959-089(無料)
メールでの問い合わせ:https://ales-ia.com/consult/
お電話(0120-959-089)で初めてお問い合わせいただいた方には、今狙うべき銘柄についてもご紹介いたしますので、お気軽にご利用ください。
2025.07.15 10:24 / [現在値] 1,135円 [前日比] 138円 [出来高] 1,777,000株
同社が推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行されましたが、同社ではNILMデータを活用してアライアンス企業と共同で複数の実証実験を進行しております。
①自治体ヘルスケア(NILMデータから認知機能低下を予測し、認知症早期発見を促進)、②ライフスタイルスコア(NILMデータから生活リズムを分析・スコア化し、未病に向けた行動変容を促進)、③不在配達低減(NILMデータから在宅率推定を行い、配達効率化)、④ライフ分析(NILMデータと世帯タイプの相関性分析から新サービスやマーケティング活用)、など展開しておりますが、今回の国際標準規格の発行でサービス商用化に弾みもつくことになりそうです。